2025.05.14
【5月に多いケガ、増えてます!】
こんにちは!
東中野すまさん整骨院です。
新年度も始まり、気候も過ごしやすくなってくる5月。運動会やレジャー、部活動、新しい通勤・通学など…体を動かす機会が増えるこの時期は、思わぬケガが起きやすい季節でもあります。
今回は5月に特に多いケガや症状、その原因や予防法についてお話します!
■ 5月に多いケガ・不調
? 肉離れ・捻挫
新しくスポーツを始めたり、久々に運動を再開した方に多く見られます。筋肉や靭帯がまだ十分に慣れていない状態で無理をすると、急な動きでケガをしてしまうことがあります。
? ぎっくり腰
気温の上昇で油断しがちですが、朝晩の冷えや疲れが溜まった状態での急な動きはぎっくり腰の原因に。模様替えや荷物の持ち運びなど、腰を使う機会も増える時期です。
? 寝違え・首・肩こり
新生活のストレスや不慣れな姿勢でのデスクワークが続くと、首や肩に負担がかかります。朝起きたら首が回らない…というご相談も増える傾向にあります。
? 膝の痛み(ジャンパー膝など)
急なジャンプや着地が多い運動(バスケット、サッカー、陸上など)では、膝への負担が大きくなりやすいです。特に成長期の学生さんには注意が必要です。
? 子どもの転倒・打撲
運動会の練習や外遊びが増えるこの季節。元気な分、転んで手をついたり、膝や肘を打って痛めるケースが多くなります。
■ 当院でできるサポート
東中野すまさん整骨院では、こうした春特有のケガに対して、以下のようなサポートを行っています:
・ ケガの状態に応じた早期対応
ケガの初期対応は非常に重要です。アイシング・固定・炎症管理など適切な処置を行います。
・ 痛みを軽減しながら動ける体づくり
再発予防のための筋肉バランス調整や、インナーマッスルを鍛える「楽トレ」なども取り入れています。
・ 小さなお子様連れも安心
ベビーカーのまま入れる施術スペースもあり、育児中の方も安心してご来院いただけます。
■ 予防のためのワンポイントアドバイス
★ 運動前のストレッチはしっかりと!
★ 疲れがたまる前に休息を!
★ 水分補給と冷え対策も忘れずに!
■ まとめ
「ちょっと痛いけど、動けるから大丈夫かな…」と思っても、放っておくと症状が悪化することも。5月は特にケガが増える時期なので、違和感を感じたら早めにご相談ください!
ご予約・お問い合わせはお気軽に!
東中野すまさん整骨院では、皆さまが健康に活動できるよう全力でサポートいたします!
LINE:https://page.line.me/157vfogq?oat__id=1319972&openQrModal=true
院長 小島 和也